人材不足や営業のインサイドセールス化の影響を受けて、営業活動の一部を代行業者に依頼する会社が増えています。営業代行会社を活用すれば、すぐに営業のプロフェッショナルのレベルの高い営業活動が実現出来るのです。
この記事では、営業代行業者を活用するメリット、営業代行業者の選定ポイントとともに、代表的な営業代行会社を紹介しましょう。営業活動を代行しようとを考えているのなら、ぜひ参考にしてください。
営業代行会社とは
営業代行会社とは、高い営業力と営業活動に必要な人員、スキル、設備を備え、企業に代わって営業活動を行う会社のことです。
具体的な業務内容は、依頼主である企業の商材や営業活動内容によって変わり、飛び込み営業、テレマーケティング、広告作成、DM作成、顧客ニーズの分析、コンサルティング、マーケティング活動へのアドバイスなど多岐に渡ります。
営業代行会社を利用するメリット
営業代行会社を利用するメリットには次のようなものがあります。
メリット1 営業の即戦力を確保出来る
営業代行は成果を出すことを目的としたプロフェッショナル集団です。
本来、営業担当を育てるためには多くの時間とコストが必要ですが、営業代行を活用することで、営業担当育成のためのコストを省いて即戦力が手に入るのです。また、採用と育成のプロセスがないため、すぐに営業活動をスタート出来るでしょう。
メリット2 自社の営業担当では難しかったアプローチが可能になる
営業活動には営業担当が持つ人脈が必要になる場合があります。
そのため、営業に精通した営業担当がいる営業代行を利用することで、自社の営業担当では入り込めなかったような企業や業界にアプローチ出来るでしょう。
新しい市場への参入やターゲットの変更により、今までになかった販路が広げられることもあるのです。
メリット3 自社の弱点が強化出来る
営業活動で思うように成約が得られない原因には、自社の営業方法が間違っている可能性がありますが、社内の根本的な問題はなかなか見えづらいものです。
営業代行を使うことによて、その弱点が発見され、改善や強化が可能になるでしょう。
営業代行会社の選定ポイント
営業代行会社は数えきれない数の会社が存在しており、それぞれに特徴があります。
ここからは、営業代行会社を選ぶ際のポイントを紹介しましょう。
ポイント1 依頼可能な業務の内容
営業代行会社の業務は、会社によって範囲が大きく変わります。
最初に自社が営業代行会社に求めるものはどのような業務・成果なのかを明確にし、その希望が叶えられる営業代行会社を選ぶようにしましょう。
多くの業務に対応している会社を選ぶという方法もありますが、希望する業務に特化した会社を選ぶ方が、より高い成果が得られる場合もあります。
ポイント2 料金形態
営業代行会社によってサービスの料金形態が変わりますので、よく確認しておきましょう。代表的な料金形態は下記のようなものです。
①固定報酬型
定められた報酬を月額料金として支払います。
料金が一定なので支払い管理が行いやすく、成果次第ではその他の料金形態よりもコストダウンが可能です。
②成果報酬型
成果に合わせて設定された報酬を支払います。
固定報酬型に比べると割高な費用設定がされていることが多いですが、成果が出るまで費用が発生しないというメリットがあります。
③複合型
固定報酬型と成果報酬型を組み合わせた料金形態で、毎月支払い額+成果次第の費用が発生します。固定報酬型と成果報酬型のどちらかで悩んでいるのなら、複合型を選択するという手もあるでしょう。
ポイント3 得意分野
営業代行会社は、それぞれ得意分野を持っています。BtoCが得意、BtoBが得意、テレマーケティングでのアポイント獲得が得意などが、得意分野の例になります。
自社の要望とマッチする得意分野を持っている営業代行会社を選びましょう。
ポイント4 営業担当社員の質
顧客から見れば、営業代行会社の社員であっても、自社の営業社員として見られます。そのため、営業担当社員の質を確認し、信用出来る担当が揃っているかを確認しなくてはいけません。
しかし実際には、全ての営業担当の質を見ることは不可能なので、過去の実績を見てどのような会社に利用されているか、類似業界の利用があるかなどを確認すると良いでしょう。
多くの会社が信頼している会社であれば、必然的に他社の期待に応える営業が出来ているということになります。
主要の営業代行会社を比較
ここからは主要の営業代行会社を紹介します。それぞれの会社の特徴を理解した上で、自社に最適な営業代行会社を見つけてください。
アンビエント
アンビエントは、法人向けのテレアポ代行を行っています。
各業界でアポイント獲得実績が豊富な専任女性オペレーターが配置され、事前に依頼企業の強みを十分に理解した上での業務となるため、専門知識が必要なアポイントも高確率で獲得出来るのです。
また、ターゲット企業の情報をもとに最新のコールシステムを使ったアプローチを行うため、効率の良い営業活動が実現します。
アンビエントの詳細
代行内容:テレアポ営業代行
料金形態:固定報酬型
費用:250円/件〜(最低ロッド300件〜)
Seiyaku
Seiyakuは、マーケティングやカスタマーサクセスの支援や代行までさまざまな営業課題を解決するためのサービスが用意されています。
高い営業力を持ち、全国50拠点以上で営業活動が展開可能なため、営業代行を使って活動エリアを広げたいと考えている企業に最適だと言えるでしょう。
徹底したコンプライアンスの遵守による管理体制が用意されており、高い倫理観と責任感を持った人材が営業活動を行います。
Seiyakuの詳細
代行内容:全ての営業プロセスに対応
料金形態:固定報酬型・成果報酬型
費用:要問合せ
https://willof-work.co.jp/corp/service/seiyaku/
アイランドブレイン
アイランドブレインは、「お問い合わせフォーム営業」によって新規開拓を進める営業代行会社です。顧客のお問い合わせフォームにアプローチを行い、営業面でのアフターフォローまでを一貫して代行します。
初期のアプローチをアイランドブレインが担当することで、営業担当はリードの商談に集中出来るでしょう。
アイランドブレインの詳細
代行内容:お問い合わせフォーム営業代行
料金形態:固定報酬型
費用:80,000円/月〜
アズ株式会社
アズ株式会社は、完全成果報酬型にて営業代行、営業支援、テレマーケティングサービスを提供しています。
特殊な人事制度と教育コンテンツによって徹底的に生産性を高めたプロフェッショナルを揃えており、営業担当が効率良くコア業務に取り組める環境を整えます。
オプションサービスでは、即戦力の営業担当のレンタルサービスがあり、その業界の見識が深い営業担当を一定期間派遣してもらうことが可能です。
アズ株式会社の詳細
代行内容:テレアポ営業代行
料金形態:成果報酬型
費用:初回稼働費用1,000,000円/回(テストコールが不要の場合は3,000,000円/回)その後は成果によって費用が変わります。
https://asz-park.com/service/apohunter
まとめ
営業代行会社を導入するメリットや選定方法、主要の営業代行会社を紹介いたしました。営業代行を導入することにより、営業担当はコア業務に集中でき、効率良く営業活動が進められるようになります。
また、営業人材の不足などの営業課題の解決手段として、ツールを導入するという解決策もあります。営業ツールやセールスイネーブルメントツールを導入することで、営業活動の効率化に役立ちます。営業代行だけではなく、様々な方法で営業課題の解決方法を検討するといいでしょう。