これが正解!無料でも使えるメモ共有・ノートツール・アプリ15選|情報共有で業務効率アップ

iPhoneやAndroidでメモ・ノートツールを利用している人は多いと思いますが、メモ・ノート共有ツール・アプリを利用すれば、そのデータを複数のデバイスや会社のメンバー・家族と共有することも簡単に出来るようになることを知っていますか?メモを共有すると、非常に多くのメリットを手に入れることが可能です。

しかし、情報共有が社会的に広がった今では非常に多くのメモ共有サービスが用意されているため、利用するサービスの選択に迷ってしまうこともあるでしょう。この記事ではおすすめのメモ・ノート共有ツール・アプリを紹介します。これからメモの共有をしたいと考えているのなら、ぜひ参考にしてください。

目次

メモ・ノートを共有するメリット

本来メモは自分自身に向けて短時間で作成する文書や図形などのことを指しますが、メモを会社のメンバーや家族と共有することで多くのメリットを得られることが分かり、その動きが定着しつつあります。

具体的にメモの共有にはどのようなメリットがあるのでしょうか?

会社のメンバーとメモ・ノートを共有するメリット

会社のメンバーとメモ・ノートを共有すれば、口頭や文章では表現しにくい内容を簡単に伝えられるようになるでしょう。地図で場所を伝える時にも使いやすく、資料作成用のメモを資料に添付すれば、資料のエビデンス代わりにもなります。

メモの共有を仕事で活用すれば、社内のメンバーとの情報共有が円滑になり、効率良く業務を進むようになるということです。

家族でメモ・ノートを共有するメリット

家族でもメモ・ノート共有をすることで得られるメリットがあります。たとえば買い物リストのようなメモを共有すれば、重複して同じものを買ってしまうトラブルも起こりませんし、共有しておいたスケジュールにメモ・ノートを貼り付けることも出来るでしょう。

電話などの連絡が頻繁に取れないような多忙な夫婦でも、メモ・ノート共有を活用すれば自分が都合のよい時間にメモの内容を確認出来ます。

同様に、友人に待ち合わせの場所を地図や画像で伝える時などにも使いやすいです。

メモ・ノート共有ツールとは

メモ・ノート共有ツールとは、メモを作成する作業をスムーズに進められるだけでなく、共有も非常に簡単な操作で実施できる機能を搭載したツールのことです。

メモ・ノートは気軽に取れることが魅力なので、メモを行う・共有すること自体に手間を感じないような工夫が施されています。

メモ・ノート共有ツールの導入メリットと効果

メモ・ノート共有ツールを導入することで得られるメリットと効果は下記になります。

  • スムーズにメモの共有が出来る
  • メモ・ノートを共有することで社内のコミュニケーションが活性化する
  • さまざまなデバイスでメモを確認出来る
  • メモの作成に手間がかからなくなる

個人的に得られるメリット以外にも、チーム全体で得られるメリットもあるということです。

メモ・ノート共有ツールの主要機能

メモ・ノート共有ツールには、さまざまな機能が用意されていますが、ここでは具体的なメモ・ノート共有ツールの主要機能について説明しましょう。

  • メモ・ノートの作成機能(テキスト・画像・ボイスなど)
  • メモ・ノートの共有機能
  • 優れたテンプレートの利用
  • メモ・ノートへのコメント機能
  • タスク管理機能

ツールによっては独自の機能を搭載しているものも多いので、自社で必要な機能は何かを決めておくとよいです。

メモ共有ツール・アプリ選びのポイント

情報共有が一般的になった今では、メモ共有を行うためのツールやアプリは非常に多くの種類が用意されており、自分に最適なものを見つけるのも難しい状態であるといえます。

そのため、ここではメモ共有ツール・アプリを探す時に注意するべきポイントを紹介しましょう。

1 iPhoneとAndroidに対応している

メモ共有は自分だけが利用するものではありませんので、iPhoneとAndroidの両方に対応していなければうまくいきません。現段階で利用する相手がiPhone・Androidのどちらかに偏っているとしても、いつか不便を感じる可能性を考え、初めから両方に対応したメモ共有アプリ・ツール選ぶ方がよいでしょう。

オンラインのみで使用出来るものかアプリとしてスマホにインストール出来るものかも確認しておきましょう。オンラインのみに対応しているものになると、オフライン時にメモの作成が出来ないおそれがありますので、注意してください。

2 パソコンでも利用出来る

メモ共有といえば、メモの作成自体はスマホで活用することがメインになると思いますが、パソコンでも利用出来なくてはメモの応用がしにくくなります。

スマホで作成したメモをパソコンで確認したり、メモを利用して書類を作成したりするためにも、可能な限り複数のデバイスで利用可能な必要があるのです。自分が利用予定のデバイス全てに対応しているかどうかを必ず確認し、可能であればそれぞれのデバイスでの操作を試してみましょう。

スマホでは操作しやすいが、パソコンでは使いにくいなどの事例もありますので、十分な検討をするべきです。

3 簡単に共有出来る

メモは手軽に作成・共有出来ることが魅力なので、メモの共有に手間がかかるようでは自然と利用頻度が減ってしまいます。多くのメモ共有ツール・アプリでは簡単な操作でメモの共有が可能になっていますが、特に自分が利用しやすいものを選ぶことがおすすめです。

シンプルなものの方が好みだと感じる方もいますし、たくさんの機能が搭載されていた方がよいと感じる方もいるでしょう。

4 セキュリティがしっかりしている

メモ共有ツール・アプリでは人に知られたくない情報を扱うことも多いため、しっかりとしたセキュリティが確保されているものを選ばなくてはいけません。検討中のサービスがどのような方法でセキュリティが確保されているかを十分に確認しましょう。

また、セキュリティにこだわる場合は有料プランの方が安心出来ることもありますので、ビジネス上の情報を扱うのであれば有料プランを検討する必要があるでしょう。

編集部おすすめのBESTメモ・ノートツールを紹介!

ここからは実際に使いやすいアプリを紹介します。先ほどお伝えしたメモ共有ツール・アプリ選びのポイントを参考に、自分に最適なサービスを見つけましょう。

BEST1|Googleドキュメント

GoogleドキュメントはGoogleアカウントさえあれば誰でも無料で作成・閲覧可能なメモ共有ツールです。エクセルやワードと使い方が非常に似ているため、すぐに活用出来るでしょう。

スマホ・タブレット・パソコンなど多くのデバイスで利用可能なので、どこにいてもドキュメントにアクセスしてメモの共有が出来ます。さらに自動保存機能が用意されていることから「保存」をしなくても最新の状態を記録し、変更履歴も作成されます。

有料のビジネスプランでは、より強固なセキュリティと高性能な検索機能が用意されています。

【Google ドキュメントの料金プラン】

・パーソナル:無料
個人での利用に最適なプラン

・Business Standard:月額 ¥1,360 / ユーザー
ビジネス向けプラン。Google ドキュメントは Google Workspace に含まれています。

https://www.google.com/intl/ja_jp/docs/about/

BEST2|Notion

Notionはドキュメントや表計算、プロジェクト管理など、多くの機能が利用できるメモ共有ツールです。各種マニュアルや議事録、タスク管理など、チーム内のあらゆる面での情報共有に利用できます。

業務に合わせて多数のテンプレートが公開されているため、多機能であっても簡単に使い始められる点も特徴です。

料金プランは無料プランと3種類の有料プランが用意されており、チームプランは無料トライアルが利用できます。

【Notionの料金プラン】

・パーソナル:無料
個人向け・5人のゲストと共有可能・ファイルアップロード5MBまで

・パーソナルPro:$4 / 月額(年間一括払い)、$5 / 月額(月々払い)
無制限のゲストと共有可能・ファイルアップロード無制限・30日間のバージョン履歴

・チーム:$8 / 月額(年間一括払い)、$10 / 月額(月々払い)
無制限のチームメンバー・同時編集可能・共有許可・管理者向け機能

・エンタープライズ:要見積
SAML SSO・SCIM・監査ログ・高度なセキュリティ設定

https://www.notion.so/ja-jp/product

BEST3|toaster team トースターチーム

社員・スタッフの知識・経験を見える化・仕組み化し、社内のあらゆる業務に関する情報をクラウドで一括管理できるクラウドサービス。誰でも簡単にマニュアル作成・共有が行え、作成したマニュアルをボタンひとつでタスク化できるのも特徴です。またノート機能を利用することでチーム全員でメモ・ノートを作成、共有することができます。

【toaster teamのプラン例】14日間無料

・ライトプラン/月額35,000円(50名分のアカウント)
マニュアルがない、定着していない会社様におすすめのプラン

・ スタンダードプラン/月額60,000円(100名分のアカウント)
効率的な社員教育・アルバイトの積極採用の会社様におすすめのプラン

・ビジネスプラン/月額120,000円
大規模・多店舗展開・外国人採用に積極的な会社様におすすめのプラン

https://toaster.how

4|Evernote

Evernoteは多彩な編集機能を用意したメモ共有ツールで、直感的な感覚で自由にメモを編集することが可能です。

文書のスキャン機能も搭載しているため、手元にある紙の情報をデータ化できるのでペーパーレスの実現にも役に立つでしょう。また、Evernote独自のWebクリッパー機能では、気になるWebページをクリップし、重要な箇所にメモを記入する・広告を削除して見やすくするなどの加工も簡単に行えます。

【Evernoteの料金プラン】

・FREE:無料
アイデアを記録して素早く探し出す

・PERSONAL:月額 ¥680
プライベートの管理や家族への予定共有

・PROFESSIONAL:月額 ¥850
オフィスでも自宅でもスムーズに計画を進行

https://evernote.com/intl/jp

5|OneNote

OneNoteは無料で作成出来るMicrosoftアカウントで利用出来るメモ共有ツールです。

まるでデジタルのメモ帳のような感覚でサクサクとアイデアの収集・作成・共有が可能だという特徴を持っています。メモに対して閲覧者のコメントやアイデアを募ることが出来るので、多くのメンバーでメモ共有をする時におすすめです。

リモートワーク時にも活用しやすいメモ共有ツールだと言えるでしょう。

【Microsoft OneNoteの料金プラン】

・Microsoft 365 Business Basic:月額  650円 / ユーザー
・Microsoft 365 Apps for business:月額 ¥900円 / ユーザー
・Microsoft 365 Business Standard:月額¥1,360円 / ユーザー
・Microsoft 365 Business Premium:月額¥2,390 / ユーザー

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onenote/digital-note-taking-app

6|Dropbox Paper

Dropbox Paperは、データの保存・共有のためにある従来のDropboxに、作成機能が追加されたメモ共有アプリです。アプリだけでなくブラウザ版も用意されているため、さまざまなデバイスで使用が可能でしょう。

動画やGoogleマップの挿入が出来るため、精度の高いメモが簡単に作成出来ます。コメント機能には通常のコメント以外にも「対応済」「未対応」のステータスの選択が可能なので、多くのメモを確認する必要がある環境でも利用しやすいメモ共有アプリです。

【Dropbox Paperの料金プラン】

DropboxPaper はDropboxの機能のひとつのため、Dropboxの契約が必要です

・無料プラン:月額 0円/ユーザー
・plus 個人向け:月額  1,500円 / ユーザー
・Standard 成長中のチーム向け:月額  1,800円 / ユーザー
・Advance 複雑なチーム向け:月額 ¥2,880円 / ユーザー

https://www.dropbox.com/ja/paper

7|Confluence

Confluenceはチームの情報共有やプロジェクト管理が可能なメモ共有ツールです。

作成したドキュメントを階層構造で整理できたり、ラベルを付けて管理できたりと、すぐに必要な情報にアクセスできます。そのほかにも用途別のテンプレートやSlack、Google Driveといった外部ツールとの連携機能など、簡単かつスムーズに情報共有を実現する機能が備わっています。

料金は無料プランと3種類の有料プランが提供されており、有料プランは無料トライアルが利用できます。

【Confluenceの料金プラン】

・Free:無料
10ユーザーまで・2GBのファイルストレージ

・Standard:¥660 / ユーザー / 月額
35,000ユーザーまで・250GBのファイルストレージ・

・Premium:¥1,250 / ユーザー / 月額
35,000ユーザーまで・無制限のファイルストレージ・管理機能・セキュリティ機能

・Enterprise:要見積もり
35,000ユーザーまで・無制限のファイルストレージ・管理機能・セキュリティ機能・サイト数無制限

https://www.atlassian.com/ja/software/confluence

8|Slite

Sliteはシンプルでわかりやすいデザインと機能で、簡単にチーム内の情報共有やナレッジの蓄積ができるメモ共有ツールです。

ドキュメントの作成や同時編集はもちろん、コメント機能も充実しており、チームでコミュニケーションを取りながらメモを作成できます。用途別のテンプレートも多数用意されているため、すぐに最適な形で使い始められるのもポイントです。

料金は無料プランと3種類の有料プランが提供されています。

【Sliteの料金プラン】

・Free:無料
ドキュメント&ディスカッション50件まで・メンバー無制限・ストレージ2GBまで

・Standard:$6.67 / 月額(年間一括払い)$8 / 月額(月々払い)
ドキュメント&ディスカッション無制限・閲覧権限設定・ストレージ10GB / ユーザーまで

・Premium:$12.50 / 月額(年間一括払い)$15 / 月額(月々払い)
SSO・監査ログ・優先サポート

・Enterprise:要見積
専任のアカウントマネージャー・請求書払い

https://slite.com/

9|Scrapbox

Scrapboxは共有性の高さが特徴のメモ共有ツールです。ページ内の単語をリンク化することで、欲しい情報にすぐにアクセスできます。複数ユーザーによる同時編集や、画像・動画等の添付にも対応しており、業務マニュアルや日報、雑記など、様々な用途で活用可能です。

SSL暗号化通信による情報保護や、SSO認証など、企業で利用する際にも安心なセキュリティである点もポイントです。

Scrapboxでは2種類の無料プランと、ビジネス向けに2つの有料プランが提供されています。

【Scrapboxの料金プラン】

・PUBLIC PROJECTS ARE FREE:無料
誰でも内容を閲覧できる「公開プロジェクト」を利用できるプラン

・PERSONAL / EDUCATION:無料
個人や非営利での利用に限定したプラン

・BUSINESS:¥1,100 / 月額 / ユーザー
ビジネス向けプラン。100ページまでは無料で試用可能。

・ENTERPRISE:要見積
大企業向けプラン。自社環境および独立したクラウド環境での利用が可能。

https://scrapbox.io/product

10|esa

esaはチームで情報を整理することをコンセプトに開発されたメモ共有ツールです。情報を共有する際に、ついつい完璧に情報を整理しようとしてしまって、いつまでたっても公開できない、といった悩みは珍しくありません。

esaではこうした課題を解決するWIP(書き途中)というステータスが設定できるのが特徴です。まずは気軽に途中段階のものをチームへ共有して、チームで情報を「育てる」という発想で設計されています。

料金プランは1ユーザーあたり月額500円のシンプルなプランとなっています。チーム作成月から2ヶ月後の月末までは無料トライアルとして料金が発生しないので、気軽に試してみることも可能です。

https://esa.io/

11|Qiita Team

Qiita Teamはエンジニア向けのコミュニティサービス「Qiita」を提供するQiita株式会社から提供されているメモ共有ツールです。エンジニアだけでなく、社内全体での情報共有やナレッジの蓄積を簡単に実現できます。

作成した情報に対して絵文字やコメントでフィードバック・リアクションが可能なため、コミュニケーションの活性化にもつながります。

Qiita Teamではメンバー数に応じた6つの有料プランが提供されており、30日間の無料トライアルも用意されています。

【Qiita Teamの料金プラン】

・Personal:¥500 / 月額
メンバー上限1人の個人向けプラン

・Micro:¥1,520 / 月額
メンバー上限3人

・Small:¥4,900 / 月額
メンバー上限7人

・Medium:¥7,050 / 月額
メンバー上限10人

・Large:¥15,300 / 月額
メンバー上限17人

・Extra:¥15,300 / 月額
メンバー上限17人以上(18人目以降は月額720円 / 人が追加で発生)
IPアドレス制限、請求書払いに対応

https://teams.qiita.com/

12|DocBase

DocBaseは社内での情報共有をスムーズにするメモ共有ツールです。同時編集やMarkdown対応の使いやすいエディタに加え、テレワークにも対応する各種機能が用意されており、日報や議事録、マニュアル、企画書など、社内の様々な場面で利用可能です。

シングルサインオンや2段階認証、操作履歴の保存といったセキュリティを高める機能もあるため、企業での利用においても安心して利用できます。

DocBaseではメンバー数に応じた5つの有料プランが提供されており、30日間の無料トライアルも用意されています。

【DocBaseの料金プラン】

・スターター:¥990 / 月額
ユーザー数上限3人・ストレージ3GB

・ベーシック:¥4,950 / 月額
ユーザー数上限10人・ストレージ10GB

・レギュラー:¥9,900 / 月額
ユーザー数上限30人・ストレージ30GB

・ビジネス100:¥21,450 / 月額
ユーザー数上限100人・ストレージ100GB

・ビジネス200以上:ユーザー数に応じて変動

https://docbase.io/

13|NotePM

NotePMは社内のナレッジを蓄積するためのメモ共有ツールです。Web上で簡単にマニュアルなどのドキュメントを作成して共有できます。ツール内で画像の編集も可能なため、操作画面など、画像に説明を書き込んで説明するマニュアルなども簡単につくれるほか、動画を貼り付けて共有することも可能です。

本文だけでなく、WordやExel、PoperPoint、PDFなどのファイルの中身も全文検索できるため、必要な情報にすぐにアクセスできるのも特徴の1つです。

NotePMではメンバー数に応じた6つの有料プランが提供されており、30日間の無料トライアルも用意されています。なお、閲覧のみであればユーザー数の3倍までの人数は無料で利用できます。

【NotePMの料金プラン】

・プラン8:¥4,800 / 月額
ユーザー数上限8人・ストレージ80GB

・プラン15:¥9,000 / 月額
ユーザー数上限15人・ストレージ150GB

・プラン25:¥15,000 / 月額
ユーザー数上限25人・ストレージ250GB

・プラン50:¥30,000 / 月額
ユーザー数上限50人・ストレージ500GB

・プラン100:¥60,000 / 月額
ユーザー数上限100人・ストレージ1TB

・プラン200以上:ユーザー数に応じて変動

 

14| Stock

Stockはシンプルな操作と機能で、IT知識のない人でも簡単にチームの情報を残すことができるメモ共有ツールです。情報のストックだけでなく、タスク管理やメッセージの送受信ができ、チームの情報共有やナレッジの蓄積が可能となります。

シンプルな機能であるものの、SlackやEvernote、メール転送など外部連携の機能や、バックアップデータの保持、誤削除防止など、チームでの利用に便利な機能は搭載されているため、簡単かつ便利に利用できます。

Stockは無料プランに加えて、標準機能のビジネスプランが4つと管理・セキュリティを強化できるエンタープライズプラン4つの系9プランが提供されています。

エンタープライズプランではアクセスログやデータエクスポート、IPアドレス制限、SSOなどより管理やセキュリティを強化できる機能が用意されています。また、銀行振り込みへも対応している点もポイントです。

【Stockの料金プラン】

・フリープラン:無料
ノート数累計20ノートまで・メンバー数無制限・ストレージ1GB

<ビジネスプラン>
・ビジネス5:¥2,480 / 月額(年間一括払い)、¥2,980 / 月額(月々払い)
ノート数無制限・メンバー数5人まで・ストレージ30GBまで・誤削除防止機能・2段階認証

・ビジネス10:¥4,980 / 月額(年間一括払い)、¥5,980 / 月額(月々払い)
ノート数無制限・メンバー数10人まで・ストレージ80GBまで・誤削除防止機能・2段階認証

・ビジネス20:¥9,800 / 月額(年間一括払い)、¥11,800 / 月額(月々払い)
ノート数無制限・メンバー数20人まで・ストレージ150GBまで・誤削除防止機能・2段階認証

・ビジネス30以上:ユーザー数に応じて変動

<エンタープライズプラン>
・エンタープライズ5:¥4,800 / 月額(年間一括払い)、¥5,800 / 月額(月々払い)
ノート数無制限・メンバー数5人まで・ストレージ100GBまで・誤削除防止機能・2段階認証・アクセスログ・SSO・銀行振込・専任サポート

・エンタープライズ10:¥9,800 / 月額(年間一括払い)、¥11,800 / 月額(月々払い)
ノート数無制限・メンバー数10人まで・ストレージ200GBまで・誤削除防止機能・2段階認証・アクセスログ・SSO・銀行振込・専任サポート

・エンタープライズ20:¥19,800 / 月額(年間一括払い)、¥22,800 / 月額(月々払い)
ノート数無制限・メンバー数10人まで・ストレージ400GBまで・誤削除防止機能・2段階認証・アクセスログ・SSO・銀行振込・専任サポート

・エンタープライズ30以上:ユーザー数に応じて変動

15|Qast

Qastは個人のノウハウやナレッジを蓄積することを目的としたメモ共有ツールです。簡単なUIで誰でもノウハウをドキュメント化して投稿できるだけでなく、社内版の知恵袋として質問を投げかける機能もあります。

作成したドキュメントはフォルダごとに整理をしたり、タグを付けて管理したりできるため、いつでも必要な情報をすぐに探し出せます。検索機能も高精度なため、添付ファイル内の文言を検索することも可能です。外部ツールとの連携機能を使えばメールやチャットツールで通知することもできるため、投稿を見逃す可能性を減らせます。

料金体系は月額費用に加えて初期費用が発生します。プランは2種類の有料プランが提供されています。

【Qastの料金プラン】

・スタンダードプラン
ユーザー数:20人〜・1ファイル容量50MBまで・Slack,Teams連携利用可能

・エンタープライズプラン
ユーザー数:20人〜・1ファイル容量250MBまで・Slack,Teams連携利用可能・IPアドレス制限・シングルサインオン・ダッシュボード

まとめ

メモの共有を行えば、ビジネスでもプライベートでも、多くのメリットを手に入れられることをお伝えいたしました。

情報共有の重要性が知れ渡った今では、膨大な数のメモ共有ツール・アプリが存在していますので、この記事でお伝えしたツール・アプリの選び方のポイントを参考に、自分にぴったりのサービスを選びましょう。

よかったらシェアお願いします 🐕‍🦺
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次