MENU

    視聴数アップ!動画タイトル画面の作成に最適なアプリ・ソフト、作成ポイントを解説

    誰でも簡単に動画が作成できるようになった今、世の中には数え切れないほどの動画が溢れています。そのため、膨大な量の動画の中から自分が作成した動画を視聴者に選んでもらうには、タイトル画面作りにこだわることが重要です。

    この記事では、動画のタイトル画面の作り方と、タイトル画面作りにおすすめのアプリ・ソフトを紹介します。スマホ用とパソコン用の両方をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

    目次

    タイトル画面を作成する際のポイント

    視聴者はタイトル画面を見て視聴する動画を選びますが、実際には一つひとつのタイトル画面をじっくり見ることは少なく、直感的な判断がされることが多いです。その事実を踏まえ、視聴者の目に留まるタイトル画面を作成するためのポイントをお伝えします。

    1. インパクトのある画像を使用する

    視覚に訴えかけるためには、インパクトのある画像を使うのが効果的です。ただし、インパクトがあっても動画と全く関係のない画像を使用するのは避けましょう。動画の内容に相応しく、視聴者の目が自然に留まるような画像を選ぶことが重要です。また、使用する画像は動画の雰囲気に合わせて色調補正や加工を行うとさらに効果的です。

    2. 内容が気になるタイトルをつける

    タイトル画面には、実際の動画タイトルを簡潔にしたり、より分かりやすくしたりしたテキストを表示するのが一般的です。タイトル画面内のテキストは、最低限のインパクトのある言葉に絞り、動画タイトルでその内容をより詳しく説明するスタイルが主流です。

    【具体例】

    • 動画タイトル:「プロのカメラマンがスマホのカメラを使って、プロ級の写真を撮る方法をお伝えします!」
    • タイトル画面内:「プロ直伝!スマホカメラでプロ級写真!」

    3. タイトル画面内にキーワードを盛り込む

    タイトル画面には、視聴者の興味を引くキーワードをテキストで入力しましょう。他の動画とどう違うのか、動画を見ることで得られるメリットなどを強調するキーワードを使うと良いです。

    【具体例】

    • 5分でできる!
    • 厳選集!
    • まとめ
    • 最速!

    また、自分の動画に興味を持ちそうな視聴者が検索しそうなキーワードも盛り込むようにします。

    タイトル画面の背景画像を作成する際のポイント

    タイトル画面の背景には、動画の内容が分かりやすく、インパクトのある画像を選ぶことが大切です。以下のポイントを参考に、効果的なタイトル画面を作成しましょう。

    1. 一番伝えたいものの上にテキストを乗せない

    最も視聴者の目に留まってほしい画像の上にはテキストを乗せないようにしましょう。一番見せたい部分が目立たなくなってしまうためです。テキストの入力スペースがない場合は、画像を選び直す必要もあります。

    2. 顔出しをしているならタイトル画面にも顔を出す

    動画内で顔出しをしている場合は、タイトル画面にもカメラ目線の顔を出すと良いです。誰が動画を配信しているのか、動画の雰囲気が伝わりやすくなります。

    3. 描写が細かい写真や小さい文字を使わない

    特にスマホで表示される動画のタイトル画面は非常に小さいため、小さすぎるテキストや細かい描写がある画像は内容が伝わりにくくなります。アピールしたいポイントがある場合は、画像をリサイズするなどして目立たせる工夫をしましょう。

    FAQサイトもAIチャットボットも、これひとつで
    今すぐチェック 「ヘルプドッグ」を見る

    おすすめのスマホアプリ

    まずはスマホで使用出来るタイトル画面作成アプリを紹介します。どのアプリもスマホで操作がしやすい工夫がされていますので、ぜひ試してみましょう。

    Phonto写真文字入れ

    画像への文字装飾が行えるアプリです。使用できる日本語フォントは40種類以上、英語は400種類以上あります。
    特にテキスト入力に特化したアプリであり、その他の機能が少ない分、シンプルな使い心地だと言えるでしょう。

    対応 iPhone・Android
    代表的な機能 ・縦書き対応
    ・文字のグラデーションカラー
    ・文字の背景色や影の変更
    ・文字の傾き設定
    ・カーブに沿った文字の配置
    ・吹き出しの挿入
    価格 無料or有料フォントやテーマあり

    PicsArt写真&動画編集アプリ

    多彩な機能が用意されているアプリで、10億回以上ダウンロードされた実績があります。画像全体を美しくするようなエフェクト機能も搭載されているため、画像加工が必要なタイトル画像作成におすすめです

    対応 iPhone・Android
    代表的な機能 ・写真編集(フィルター機能、トリミング機能など)
    ・動画編集機能(フィルター機能、トリミング機能など)
    ・コラージュ・ステッカーの作成
    ・タイトル画像の作成機能
    価格 無料or有料の月額・年額プランあり

    GoDaddy Studio:Graphic Design

    豊富なサムネイルテンプレートが用意されており、そのテンプレートを使用してタイトル画像が作成出来ます。デザインを考えることなく優れたタイトル画像が作れるでしょう。特に可愛らしく、キレイめなテンプレートが多いため、特に女性のYouTuberに人気のアプリです。

    対応 iPhone・Android
    代表的な機能 ・サムネイルテンプレート
    ・テンプレートパーツの調整
    価格 無料or有料の月額プランあり

    パソコンで作成出来るおすすめのソフト

    次に、パソコンで使えるタイトル画像作成ソフトを紹介しましょう。スマホアプリよりも細かな調整が可能なものが多いため、こだわりのタイトル画像を作りた時におすすめです。

    PhotoScape x

    有料デザインソフトのように細かな画像編集が可能だという特徴があり、こだわりを持った文字装飾も可能です。

    細かな画像調整が出来るので、別に画像加工ソフトを使用する必要がなくなり、効率良くタイトル画面が作れるでしょう。

    対応 Mac・Windows
    代表的な機能 ・画像の合成・ぼかし
    ・画像のサイズ変更
    ・画像の色調補正
    ・テキストのグラデーション
    ・テキスト入力(装飾含む)
    価格 無料or有料プランあり

    Openshot動画エディター

    全ての機能が無料で使用出来るという特徴を持っているアプリで、無料とは思えないほどの豊富な機能が備わっています。元々Linux用に開発されたソフトですが、WindowsやMacでも使用出来るようになりました。

    対応 Mac・Windows・Linux
    代表的な機能 ・動画編集(トリミング、エフェクト、スローモーションなど)
    ・音声追加、音声調整
    ・タイトル画面作成(テンプレート)
    価格 無料

    Canva

    スマホでも利用可能なソフトで、動画のタイトル画面以外に多くのSNSで使用出来る豊富な種類のデザイン・画像・フォントが用意されています。難しい知識は必要なく視覚的な操作で作業が行えるため、デザインの知識が全くない方でも使いやすいソフトでしょう。

    対応 Mac・Windows・iPhone・Android
    代表的な機能 ・サムネイルテンプレート
    ・テンプレートパーツの調整
    ・画像の変更
    価格 無料or有料プランあり
    FAQサイトもAIチャットボットも、これひとつで
    今すぐチェック 「ヘルプドッグ」を見る

    まとめ

    視聴者はタイトル画面を見て視聴する動画を選んでいます。タイトル画面には非常に重要な役割があり、それを変えただけで視聴回数が大きく伸びたという事例も多くあります。自分の動画の魅力を十分に伝えられるタイトル画面を作成するために、自分が使いやすいアプリやソフトを活用しましょう。

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    記事の共有はこちら 🐕️
    • URLをコピーしました!
    目次