サポート業務を自動化する「ヘルプドッグ」 FAQサイト・AIチャットボット・フォームを一体化した新料金プランを発表
-FAQの記事数・閲覧数・ユーザー数・フォーム作成数、すべて無制限で利用可能-

noco株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:堀辺 憲)は、セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」において、月額39,800円(税別)から導入可能な2つの新料金プランを発表しました。「ヘルプドッグ」はFAQサイト、AIチャットボット、問い合わせフォームを一体化したシステムで、企業規模や業種を問わずサポート業務の自動化を実現します。
国内の検索型FAQシステムは、月額15万円から30万円で提供されるケースが多く、さらに一般的には閲覧数(PV)や記事数の増加に応じて従量課金となる料金体系が主流です。このような仕組みでは、利用が拡大するたびに費用が増加し、予算確保や稟議承認に時間を要するなど、導入をためらう企業も少なくありません。
これに対し、「ヘルプドッグ」の新料金プランでは、FAQの記事数・閲覧数・ユーザー数・フォーム作成数に上限を設けず、すべて無制限で利用できます。運用規模の拡大やFAQ記事の充実に伴って追加費用が発生することはなく、導入後も安心して長期的な活用を見据えられます。また、月額39,800円(税別)から導入可能で、365日24時間稼働を前提とした場合、1時間あたり約55円という低コストで顧客対応を自動化できます。コストパフォーマンスと柔軟性を兼ね備え、サポート体制の基盤を強化するツールとして活用できます。
2つの料金プランについて
導入規模や運用方針に合わせて選べる「エントリー」と「プロフェッショナル」の2種類を用意しています。両プランともFAQの記事数・閲覧数・ユーザー数・フォーム作成数に制限はなく、すべて無制限で利用可能です。コンテンツ作成などにおける従量課金の心配がなく、長期的な運用を前提とした導入が可能です。
当社は、ヘルプドッグを通じて企業のさまざまなサポート業務活動を支援します。付加価値の高い機能を適正な料金で提供することで、安心して長期的に活用できる環境を整え、顧客体験の向上と業務効率化を同時に実現していきます。
■ヘルプドッグとは
当社は今後も、「ヘルプドッグ」を通じて企業のサポート業務を支援してまいります。付加価値の高い機能を適正な料金で提供し、安心して長期的に活用できる環境を整えることで、顧客体験の向上と業務効率化の両立を目指します。公式サイト:https://helpdog.ai/

